ここは、感覚に関する「お悩み」や、「日々の暮らしを少しでも快適にするための工夫」をテーマに、「交流」や「情報交換」を行うホームページです。
このホームページでは、感覚過敏をはじめとする「感覚」に関するお悩みや、毎日の生活を心地よくするためのアイデアをみんなで共有できる場所です。
同じような体験をしている方同士が、気軽に交流したり、アイデアを交換したり、工夫を共有したりできるあたたかい空間を目指しています。
「こんな工夫が役に立ったよ」「こんなとき、どうしてる?」など、ちょっとしたヒントや気づきが誰かの助けになるかもしれません。
あなたの感じ方や工夫も、きっと誰かの力になります。
よかったら、ぜひご参加いただけたら嬉しいです。
一緒に、心地よい暮らしのヒントを見つけていきましょう。
書き込みをしていただくには、簡単な会員登録(ニックネームとメールアドレス)をお願いしています。
< 運営方針 >
優しく、フレンドリーに、建設的に!
ここは不安を抱える人が、安心してくつろげる場所を目指しています
反対・批判せざるを得ない時も、建設的な意見を添えていただけると有り難いです
個人差を尊重しよう!
味覚や嗅覚のように感覚は個人差が大きいため、各個人差があることを尊重しましょう
個人差の要素が強いため、紹介される提案もあなたに合うことも合わないこともあります
話題の加熱に気をつけて
政治や信条の話題や、家族の話題などは、思い入れが強いため話題が加熱しがちです
話題が加熱しすぎて、周りの人を避難させないように、落ち着きと配慮をお願いします
営業・勧誘・宗教などの活動行為はお断り
感覚の問題に役に立つ製品・サービス・セミナー・講演の「紹介」は構いません
しかし、繰り返しの紹介や、個人に対する勧誘・購入を促す行為は禁止します
ボランティアとしての限界への理解、そして協力のお願い
ここはあなたと同じ個人の善意で運営されていて、できることに限度があります
でも、より多くの人が集まれば、できることが増え、世に訴える力も強くなります
もし何かご要望がありましたら、その実現のためにグループ参加しませんか?
※ 方針に基づいて運営しますが、時にスパム問題や荒れの問題が発生することもあります
その場合は方針に基づき、やむを得ず書き込みやアカウントに対処することがあります