通知
すべてクリア
9月 24, 2025 10:20 am
こんにちは。皆さま、いつも貴重な情報をありがとうございます。
私は、自分を客観的に見るのが苦手で、物事が予想したように進まないと焦ってしまい、気持ちが不安定になりがちです。
そうしたとき、デスクワークや睡眠時に、アロマオイルを木片につけて香らせるようにしています。
生活の木で、3ml 990円(1か月程使うのにはほどよい量と思います)くらいで買えるものもあります。
希少なオイルだともうすこしお値段が高くなってきます。
ボトルからたらすときに、量が出やすいので、少しずつ様子を見ながらたらすとよいと思います。
生活の木 オイル・精油の紹介ページ
好んで使っているのは、ラベンダー(フランス産)です。気持ちを落ち着けたいときに使っています。
ラベンダー(ブルガリア産)もありますが、すこし酸味のような、広がるような香りを感じるので、フランス産にしています。
昨日、クラリセージもあわせて使ってみましたが、香りがすこしお酒のような感じで、眠りが深くなった気がします(個人談)。
ふだんは困りがちな嗅覚過敏を利用して、自分の感覚のこんな使い方・楽しみ方もある気がいたします。
もしお好きな方がいらっしゃいましたら、店舗などで香りをお試しされてみてください^^
※ オイルによっては妊婦の方は使わないほうがよいなど、使用上の注意があるようなので、購入前にお店の方にご相談されてみてください。
5件の返信
9月 24, 2025 1:31 pm
私は枕元にラベンダーのポプリをおいていて、寝付きが悪い時に嗅いでいます。
感覚過敏を利用することもできますよね。
私は生姜があまり好きではないので、お店で「隠し味分かる?」を言われ、汁物でも嗅いで分かって答えて
驚かれたこともありますが、それなりに楽しめました。