通知
すべてクリア
6月 01, 2025 10:27 pm
騒がしい所でも発言された言葉を聞き取れることをカクテルパーティー効果というそうですが、
私にはその効果がありません。音はよく聞こえているのに、言葉の聞き取りが難しく、静かな所で、
集中して聞こうとしても聞き取れず、何度も聞き返すことがたびたびあり、嫌な顔をされたり
叱られたりしたことがあります。
検査をすると、脳の問題による「APD(聴覚情報処理障害)」と分かりました。
眩しければ帽子やサングラスで対処できることもありますが、補聴器では対処が難しいです。
違う言葉に変えてもらったり、口の形を見たり、文字で伝えてもらう方法で対処しています。
また、話かけられていることに気づかないこともあるので、話す前に聞く準備ができるよう
電話で「もしもし?」のように「○○さん」と呼びかけてもらい、「はい」とこちらの返事が
あってから話し始めるようにお願いしています。
2件の返信
7月 17, 2025 11:12 am
言葉とは異なりますが、この問題は人の顔が識別できない問題と似ていますね。
私もそうなのですが、人の顔の識別能力が低く悩む方がいらっしゃいます。
例えば自分と友人で道を歩いていて、反対側から歩いてくる人がいるとき、
その人について明確に見えていて(視力1.5)、
「知人のAさんだ」と確信して声をかけるのですが相手からは怪訝な反応をされ、
「Aさんではなく、人を間違えた」ことに気がつくことがまあまああります。
同行している友人に確認すると「言われてみるとAさんに似てないこともない」と
フォローされることもありますが、
同行している人は私よりも視力が低くても「Aさんと違う」と識別できており、
視力では無く認識精度の違いという印象を持っています。
別の表現をすると、カメラのスペックは問題が無いのに、
やたら誤検知する画像認識AIのような問題と捉えています。