Forum

ichimasuikai
ichimasuikai
@essenceresearch
Trusted Member
結合: 6月 26, 2025
最後の表示: 11月 16, 2025
トピック: 7 / 返信: 50
返信
RE: 背後が苦手

考察はしていますが、専門ではないし調べたわけでもなく、裏付けのない勝手な推測なので、信頼性はないと思って下さい。個人的に興味深いので、勝手に考えているだけです。 定型的な注意書きはさておき、子供の頃は苦手でなく、その後の経験で好み・苦手の意味づけがなされており、他社への行為に対しても感覚的に反応...

4か月前
返信
RE: 背後が苦手

返信、有り難うございます。お話しを伺う範囲で考えると「背中の過敏」というセンサーが主体の問題のようですね。頭側からの刺激と、足側からの刺激の違いについてはわかりません。しかし、腹部や臀部よりも胸部から上の方がいろいろな刺激を受けやすいこともあり、実際に触覚のセンサーとしての受容体分布も多いです。その...

4か月前
返信
RE: 背後が苦手

もう少し「苦手」について、詳細を理解したいのですが、その背中の「苦手」はクモが這い上がってくるような「恐怖」のイメージなのでしょうか?それとも「過敏」でくすぐられるのが苦手な人が感じるような純粋な「触覚」のイメージなのでしょうか?

4か月前
返信
RE: 聞こえるけど聞き取れない

言葉とは異なりますが、この問題は人の顔が識別できない問題と似ていますね。私もそうなのですが、人の顔の識別能力が低く悩む方がいらっしゃいます。例えば自分と友人で道を歩いていて、反対側から歩いてくる人がいるとき、その人について明確に見えていて(視力1.5)、「知人のAさんだ」と確信して声をかけるのですが...

4か月前
返信
RE: 私の小さな工夫

弊社の照明をご紹介頂き、ありがとうございます。文字が読みにくい原因は視力以外にもいろいろとあると私たちは考えています。その一因としては、光の波長(色)があると考えています。斜視などがなく、眼鏡などにより視力を調整しても文字がブレて見えたりする場合は、もしかしたら特定の波長(色)が一因かもしれないと私...

4か月前
返信
RE: 最近あった事

LEDが照明として普及し始めた初期は経済性や耐久性の特性しか分かっていませんでしたが、 その後の普及に伴い、ブルーライトの問題や、眼の疲れの問題が話題となったため、 カタログスペックにも記載されていませんが、今の製品ではかなり改善されています。 また、目が疲れにくいことを目的とし...

4か月前
フォーラム
返信
RE: 光過敏についての情報提供の許可について

@gurahamu 自然光による光過敏については対策が限られると思います。しかし、人工的な光による光過敏については、人工的に作られた原因だからこそ、作り方を変えるなどの手段で、対策が可能ではないかと私たちは考えています。この考えに基づき、光対策の製品開発を進めています。光に悩む人たちのお役に立てるよ...

4か月前
フォーラム
返信
RE: 光過敏についての情報提供の許可について

光過敏のグレード表に続き、「光過敏の急激な悪化の前兆」の情報を提供させていただきました。視覚に関わる内容の投稿については、今後は「Visual Lounge - 視覚のひろば」の方で報告をさせて頂きます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

5か月前
フォーラム
返信
RE: 私の文字の見え方

@gurahamu 様初めまして。光過敏の方向けの低光刺激製品を扱っていますEssence researchと申します。文字が動くというとアーレン症候群などの報告があると思いますが、gurahamuさんの場合はアーレン症候群の見え方として紹介されている動画(下記参照)より文字の動く幅が小さいのですね...

5か月前
フォーラム
返信
RE: 光過敏についての情報提供の許可について

本日、弊社で使用している「視覚の光過敏グレード」をアップロードさせていただきました。医学的に認められた一般的なものではないので、あくまで参考としてご利用下さい。

5か月前
フォーラム
返信
RE: 光過敏についての情報提供の許可について

@gurahamu 様ご返信、ありがとうございます。公開に当たり、登録しようとしていた資料を少し手直ししています。1週間ほど後にアップロードさせて頂こうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

5か月前
フォーラム
トピック
フォーラム
返信数: 6
表示数 310
固定ページ 4 / 4