最後の表示: 8月 24, 2025
@sawa-j 様 こんにちは。返信を差し上げるのが大変遅くなりまして、申し訳ございません。 今度、視覚過敏サポート研究所の情報交換会に出席する予定ですので、もしご参加されるようでしたら、その際お話を伺えましたら幸いです。 イリスヒューさんでの対応が難しいとのことでしたか…、本当...
@sawa-j 様 詳細にオーダーメイドのカラーレンズの眼鏡の製作についてご説明くださり、大変ありがとうございます。勉強になります。 使いやすい色味のレンズの眼鏡を製作なさるのに、長い試行錯誤を繰り返されたのですね。 100組の本数に驚きです! でも、光過敏や読字に本当に悩まれて、必...
lemon 様 こんにちは。 学校での授業や、予復習、一斉テストについていくのは大変で、とてもおつらいですよね。 私も、子どもの頃、早朝まで起きて勉強していて眠れなかったことを思い出して、胸が痛いです。 私の時代はこのようなものはなかったのですが、マルチメディアデイジー教科書...
sawa-j 様 こんにちは。私も色見本を作っていただき、眼鏡を作ったことがあります。 ただ、光過敏の当事者さんとしても、眼鏡技術者さんとしても、適切な色がわからず、 どのような色見本を作ればよいのか、ピンとこないのが悩みどころだと思います。 レンズの色を選ぶ技術が標準化されて、当事...
@sawa-j 様 初めまして、お返事が遅くなりまして申し訳ございません。いつも有益な情報を大変ありがとうございます。 図書館の利用は、仕事や勉強・研究をされていく上で核となるものですから、光過敏の方はもちろんのこと、幅広く、本を読まれる方全てのために、もっと便利で身近なものになるとよいです...
@gurahamu 様 はじめまして、お返事が遅くなりまして申し訳ございません。 貴重なご経験をお話しくださり、大変ありがとうございます。 色のついたレンズの眼鏡の使用も、職場で自然に受け入れられてよかったですね。 用紙を、ご自分でご用意されていらしたこともあるとのこと、素晴らしいで...