最後の表示: 11月 20, 2025
情報ありがとうございます。さっそく注文しました。リポートします!
昨日は貴重なご講演をありがとうございました。大変興味深い体験をさせて頂きました。体験では、自分の見え方に近ければ、このような見え方だと言えるし、違うのであれば、理解が深まり、画期的でした。私自身、本の文字が、フワフワ動いて、同じ高さにないことを知ったのは数年前で、他の人もそのように見えている、とさえ...
@essenceresearch さま いろいろな学会や研究会へ行きましたが、このような体験は初めてです。当日、省かれないよう願っております!
@lemon さま 接客業は難しいとは思いますが、職種によりけりで、できなくはないと思います。興味があるか分かりませんが、ファッション系なら、いけるかもですね。私は、運良く、理解ある先生に出会えたので、院内でも有色眼鏡をかけさせてもらえました。ある時、今日の新患の問診をと言われ、「このままで良い...
@essenceresearch さま 「医学的に整理して原因を探る」こと、大変興味深いです。自分の羞明の強さで遮光眼鏡が必要なのはなぜか疑問に思い、近隣眼科10ヵ所、東海3県の大学病院5ヵ所、検査をしましたが分かりませんでした。アーレンの判断が出る前は、「眩しがり屋」と言っても、周りの理解・納...
@lemon さま その当時は、嫌な思いをしましたが、結果的には良かったですね。「その時しか会わない子達の目線に、少し戸惑っている」のは、よく分かります。私も、専門学校に通っていた時、わざわざ自分のサングラスを持ってきて、「僕もこれ使うんですよ。○○さんはなぜいつも使っているんですか?」って訊か...
辛い体験でしたね。驚きもあったかも知れませんが、とても悔しかったですね。他の方の見え方は分からないですよね。私は、いわゆる正常な見え方ではないようですが、有色レンズや照明の対策と指なぞりができれば、読むこと自体にそこまで問題を感じたことはなかったです。近方外斜位で複視になるので、教科書は2冊に見えて...
今頃、すみません。 リンクを貼り付けること忘れていました。
第1回 情報交換会(旧称 アーレンの会)開催日:9月13日(土)時間:13:00~15:00場所:エッサム神田ホール2号館締切:9月10日(水)視覚過敏サポート研究会事務局contact@visual-hypersensitivity.jp<申し込み方法>下記の①~③項目を記載の上、事務局メールアド...
@lemon 様 一区切りとしてひとまず高校受験まではバッタバタでしょうね。 前向きになったなら嬉しいですが、ほどほどに!
「お疲れ様です」という労いの言葉と応援しかできないですが、これだけのことをなさっていること、これから受験するご家庭への情報提供になり、手探りから始めることを思えば、大変助かる書き込みだと思います。私自身、ここまで多岐に渡ることは知りませんでした。各学校への受け入れ体制などは、最低限の個別相談は必要か...
@sasa 様 ご紹介ありがとうございます。 ゴーグルタイプではないですが、以前、Makuakeで購入しました。 調光ではなく調色で濃度も設定できると嬉しいですね。 以前、7段階調節できる物を持っていましたが、ゴムの劣化が 激しくベトベトするので使えなくなりました。 と...