Forum

gurahamu
@gurahamu
Admin
メンバー
結合: 6月 11, 2025
最後の表示: 11月 18, 2025
トピック: 7 / 返信: 11
トピック
返信数: 1
表示数 8
トピック
返信数: 1
表示数 50
返信
RE: 色の見え方

こんにちは おそらくですが、周囲の色の影響を受けてるのかと思います マスクのピンクからから赤みを強く感じると、緑っぽく捉えやすくなる錯覚の一種だと思います

1か月前
フォーラム
返信
RE: 音は防ぐだけじゃない

@sawa-j 耳は神経が集中するので近くに物があると違和感があるのはわかる気がする。 実はイヤホンはイヤピースの材質や形であうあわないがあったりするので、イヤピースを変えてみたり、オーダーメイドで耳に合った形に作ることもできるのでそういうのを試してみるのもいいかもしれない。 あとは、...

2か月前
返信
RE: 音は防ぐだけじゃない

@sasa こんばんは 情報ありがとうございます。 私は電車の中や街中では雑音が気になってしまうので、ノイズキャンセルのイヤホンを使ってます。 使ってるのは安いアンカーのモデルですので雑音を消すのはいいけど音質はいまいちなので、本気で音楽聴くときはちょっと高いイヤホンでDACを使っ...

2か月前
トピック
返信数: 5
表示数 174
返信
RE: 視覚過敏サポート研究会で使用したアーレンの症状を一部体験できる画像

お疲れ様です。 資料の投稿ありがとうございます。 あの後いろいろ試してみたんですが、一つ気が付いたことがありました。 私の文字の周りに出ているノイズの揺れ方とこちらの画像を赤青のフィルムメガネで見た時の文字の揺れ方が非常に似ていると改めて感じました。 ノイズとして認識しているものをは...

2か月前
フォーラム
返信
RE: 合理的配慮準備 入試&入学後

私の時は高校は推薦で筆記なしで面接のみ、専門学校の筆記はそんなに苦労した覚えがないレベルでした。 社会人になって、カラーレンズを仕事中に使いたいと職場に申し出たら、不思議な顔されて、「使えばいいんじゃない」と、あっさり許可されました。 研究開発部門でしたが、わりとカラーレンズのメガネで仕事し...

3か月前
トピック
フォーラム
返信数: 2
表示数 322
返信
RE: 勉強や生活のTIPS

Sasaさま 投稿ありがとうございます。 gurahamuともうします。 私が受験した時はもう20年前で大学じゃなく専門学校でした。 当時は配慮などはほぼなく規定時間内でテストを行い終えた覚えがあります。 当時アーレンレンズを手に入れて学校側に使用許可を求めた際は、逆にダメな理由...

4か月前
返信
RE: 私の文字の見え方

essenceresearchさま 返信が遅くなり申し訳ありません 私の場合文字が動く幅はそれほど大きくないのですが振動しているようにぶれて見えているのが特徴になるかと思います。 また、文字の周りにノイズのようなものも見えておりその二つで文字の形を認識しにくくなってます。

4か月前
フォーラム
トピック
フォーラム
返信数: 1
表示数 369
返信
RE: 【情報】学生服とサングラス

UV対策はかなり今重要視されてますので子供のうちから対策をするのは重要ですね サングラスをした時のレンズの色の好みの問題はありそうですがみんな当たり前にサングラスをするようになって欲しい

4か月前
返信
RE: 光過敏についての情報提供の許可について

@essenceresearch お世話になっております 情報提供ありがとうございます 大変参考になります 現代人がここまで光に囲まれている状況になっているので、光の刺激は私たちだけでなくもっと一般で認知されて対策が進むといいと思ってます

4か月前
フォーラム
返信
RE: 私の文字の見え方

本を読む工夫としては、栞などをガイドにして読んでる行をわかるようにして読んでいます あとは、読み始めの言葉を覚えて上の行に戻った時に探すようにしてます。

5か月前
フォーラム
固定ページ 1 / 2